タイトロープ

人生綱渡り。決心のきっかけはいつも時間切れ。

なな年目の転機

僕の一推しである西野七瀬さんが、乃木坂46からの卒業を発表しました。

 

f:id:hide_b247:20180922015934p:plain

驚いた。うん。

正直、彼女はまだ当分卒業しないと思っていた。明確な根拠は無い。なんとなく。

たぶん、あのグループが彼女にとって本当に居心地の良さそうな場所に見えたから。他にも、紅白やレコ大やドームコンサートなどの大きな経験の後、これらを指して、また狙いたいという旨の発言をしていた。「もう一回、ってなったら本物かな」って。だから全ツが終わって次のライブの発表も無かったし、年末の歌番組や12月の海外単独ライブに向けて力を溜めていく時期なのだろうと、勝手に思い込んでいた。

そんな矢先の電撃発表。正に青天の霹靂。

だったらじゃあ、いつなら卒業発表に最適なのと問われても僕には判りっこないんだけどさ。

でも、ちょっと特殊な職業ではあるけど、お金をもらって働く雇われ仕事には変わりない。転職に最適な時期なんてのは、本人の気持ちと、その時の状況によるとしか言えないワケで。だから、彼女が周囲の人と相談して決めて発表したのなら、これが最適なタイミングだったという事。本人的に、ここら辺で線引きをしたいと思う何かがあったんだろうね。

 

とにかく勇気の要る決断だったと思う。

トークを振られて怖いと泣きだす彼女。街頭で一般人にティッシュを受け取ってもらえなくて泣きだす彼女。仲間にボディタッチができないと泣きだす彼女。同じメンバーにさえ「存在自体が儚い」「守ってあげたいNO.1」と言われてしまう弱々しい女の子。トーク番組に出ても、自分からあまり話すこともない。長くMCを務めるグータッチでさえ、やっと喋れるようになったぐらい。

そんな頼りなさげな印象を持つ彼女が、自分の足だけで外の世界に踏み出すことを決めた。

マカオの空に飛び出した、あの時の姿がフラッシュバックする。

 

Twitterにも書いたから詳細は省くけど、僕はその頃、人生のどん底に居た(大袈裟でなく)。生きることが心底辛かった。だけど彼女がバンジージャンプに挑む姿を見て、前を向く勇気をもらえた。僕がいま笑顔で日常を過ごしていられるのは、間違いなく彼女のおかげ。

アイドルって凄いよね。テレビの中で歌って踊って、トークして、泣いたり笑ったりしているだけで、人の生き方を変えてしまう力を持っているんだもん。西野七瀬さん、貴女はよく「自分なんて」的な発言をするけど、貴女に救われて、生きる希望を持てた人間が、少なくともここに一人は居ますよ。

 

「頼りなさげ」なんて書いたけど、実際のところ僕はそんなことは微塵も思っていない。

人気はトップクラス、グループの顔とも言えるセンターを数多く務め、モデルなど村外の仕事もこなし、ソロ曲の数はグループ最多、常に矢面に立って走ってきた。誰よりも強いプレッシャーを感じていただろう。風当たりも強かったと思う。時には弱音を吐くシーンも見られたけど、それでも彼女は先頭を走り続けた。

だから、彼女は強い。何事にも屈さない、強い心を持っていると思います。

 

一つの仕事を七年も続けるって、凄いことなんだよ(僕は最初の仕事は三年保たずに潰れた)。ましてや、それだけ居続けた場所を離れて新たな世界に踏み出すというのは、本当に怖いはず。

以前の彼女は乃木坂を卒業したら芸能界も引退すると発言していた。映画「悲しみの忘れ方」の母親の発言からも、仕事に対して前向きな印象は受けなかった。だけど今回のブログには「この仕事を続けたい」とある。その言葉が僕は何より嬉しい。この芸能の仕事が楽しい、グループを離れてでも続けてみたい、って思うようになったんだね。この何年かで得た経験が彼女を変えたのかと思うと、それもまた感慨深い。

なるほど、乃木坂が結成されて七年も過ぎたんだなと、改めてしみじみ。

 

それに、この卒業を指して「勇気が要る決断」と書いたけど、卒業に限った話じゃないんだよね。

何かをすれば叩かれる。何もしなくても叩かれる。僕ら一般人でさえ、Twitterやネットでのちょっとした発言をあげつらって叩かれたりするから、わりと誰でも想像がつくはず。そして注目度は僕らの比ではない。一挙手一投足を監視され続け、いついかなる時も理想のアイドルであり続けなければいけない。

進むも苦境、戻るも苦境。留まるも苦境。そんな状況で何か行動を起こすというのは想像を絶するプレッシャーだ。進むも勇気、戻るも勇気。留まるも勇気。どんな決断、どんな行動であれ、彼女(彼女たち)の選択は尊敬に値する。

だから僕はどんな時でも彼女を褒めます。「なーちゃん、すごいね」って。ただ甘やかして言ってるワケじゃないんだよ。本心で、彼女のやることなすこと何でも凄いと思ってるからこそ言うんです。

すごい。可愛い。偉い。格好良い。好き。

言い方はその時々で違うけど、どれも本気でそう思ってるし、根底にあるのは彼女への尊敬と感謝。語彙力無さすぎるのどうにかしたいんだけどさ(笑)。

グループ内での、彼女と周りのメンバーとのわちゃわちゃが見られなくなるのは寂しい。だけど僕は彼女の決断をすごいと思って、彼女のことを更に好きになったし、これからも応援したい。仮に芸能界から離脱して二度と会えなくなったとしても、心の中で応援し続ける。

 

ある人に「それで良いの?」って訊かれたけど、何の問題も無いよ。

彼女が、彼女自身の考える幸せに辿り着いてくれたら、それこそが僕の本懐。

 

西野七瀬さんの、これからの人生が輝かしく幸多きものであることを願って。

 

 

 

西野七瀬とは

 

「戀とは『糸し(愛し)糸し』と言ふ心」

「ジコチューで行こう!」カップリングの「あんなに好きだったのに・・・」を好きすぎて困っているっていう特にオチの無い話。

タイトルから受ける印象、そして演奏を抑えた歌い出しの
あんなに君を好きだったのに… なぜ こうなってしまったのか
という歌詞。どんな悲劇的な結末が待つのか、あるいは過ぎた恋への後悔を綴った歌かと思いきや、「これ以上ないほど好きだと思っていたのに、更に好きになってしまった」という正反対の展開だった(ヲタク流に言うと「限界突破」ってやつね)。完全に予想外。しかし、後ろ向きな恋の歌も好きだったけど、そんなひたすら前向きな恋も良い。

そして静寂を切り裂くように始まる、疾走感溢れるバンド風のサウンド。乃木坂の曲調にしては珍しい気がする。こういう系統の曲、凄く好きなんだよなぁ。ここでまた好き度アップ。

日差しが君の横顔を 照らしてる 教室の窓際で 何を見てるのか 気になったあの日から 僕の恋は始まった
恋の始まりはいつだって些細だ。後になってから気付くことも多い。「思えばあの頃から好きだったんだな」って感じで。明確にそれと実感できる恋の始まり方って少ない気がするけど、どうだろう?
あるいは、自分の気持ちを正当化するために、後付けでも良いから理由が欲しいのかも知れない。言い訳に近いものだ。でも、そんな言い訳も時々には必要なことだったりする。それによって自分の気持ちをより強く伝えられたり、自分の中に眠っていた想いに気付けたり、ってことがあるからね。
それほどまでに根拠や始まりの物語を求めたがる対象こそ恋と呼ぶのかな、なんて。

あんなに君を好きだったのに なんか自分のイメージとは違ってたんだ もっと真面目だろうなんて…
ノートを破って折った飛行機 こっそり飛ばしてたから もっと 好きになったじゃないか!

紙飛行機投げてるぐらいでますます好きになっちゃうなんて、微笑ましいにも程がある。それはギャップにやられたんじゃなくて、相手が何をしていても魅力的に見えてしまうほど既に惹かれていたんじゃないかな。
そもそも恋なんて、大部分は勘違いだ。人は勝手に、相手に期待する。
「こういう人に違いない」 「こういう人であって欲しい」
その期待が外れた時に、人は勝手に落胆する。勝手に憤慨する。
だからギャップを感じた時に幻滅するどころか逆に惹かれるようなったってのは、とてもラッキーなことだと言える。
何にせよ、その瞬間に胸を打った衝撃は、想像に難くない。それでも言葉にして説明せずにはいられない衝動(誰に向けた説明なのか、たぶん本人すら判然としないだろう)。そういう青臭さ、不器用さ、愚直さって、年とともに磨り減って失われていくので(少なくとも自分はそうだった)、幾つになっても忘れずにいたい気持ちだなって思う。

放課後、忘れ物を取りに教室に戻ったら、ちょうど彼女が窓から紙飛行機を飛ばしてる場面に遭遇した、っていうシチュエーションが浮かんだけど(安直)、陰のある表情ではなく、ちょっとイタズラっぽい笑顔で威勢良く、って方がここのイメージに合うなぁって感想。

長い髪を束ねた感じが 僕には優等生に見えた 傷つきそうな気がしていたから 守ってあげたいと やがて思い始めた
こんなに君にやられちゃうなんて まさか 普通の恋より刺激的だったとは… 先入観とのギャップがいい
クラスメイトを殴った教師に 教科書投げつけるなんて ちょっと僕は痺れちゃったよ

ここだけで話膨らませて一本映画作ってもらいたいぐらいに好みのストーリーです。
そういえば、これって「僕=男」で「君=女」だよね?若がインタビューで真逆のこと言ってるから、本気で頭抱えてるんだけど。笑
【インタビュー】ここから乃木坂46はジコチューしていきます!!(2/2) | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付

そうそう、自分としてはダンスもこの曲の感想を述べる上で外せないポイントだったりする。
曲調と歌詞の感じからしてダンスはカッコイイ感じにするのかと思っていたんだけど、蓋を開けてみたら可愛い系だった。違うか、乃木坂ちゃんが踊ると可愛くなるだけか?(全ツ大阪DAY1で観た時はライブ全体のエモさに当てられてカッコイイ印象が強かったんだけど、改めて幕張全握で観たら可愛い印象を受けた)
まぁ、この際どっちでも良いや。好きすぎてリリース時から散々リピートしてたんだけど、ダンスをフル尺で観てから好き度が突き抜けてしまった。
ここまで来て、自分がこの曲にハマり込んできた経緯と、曲の流れがだいたい同じだなって気付いた。イントロ初聴きでちょっと陰がありそうな雰囲気に惹かれたのも、徐々に盛り上がって「やっぱりこの曲最高!」ってなったのも、ダンスを観て更に好きになったのも。
確かに君を誤解してた 僕の好きなタイプだった でも今になって気づいた ホントの君はそれ以上イケてるよ
そういう現実と創作の偶然のリンクに面白さを感じてみたり。MVまであったら、もっと好きになっていた。間違いなく。

やっぱり長いか。これでも文章をだいぶ削ったんだけどな。
とにかくさ、こういう青春の香りがプンプンする世界観って好きなんだよね(笑)。
内から湧き出てくる「好き」っていう感情を隠すことなく前面に押し出して。恋に恋して昨日よりも今日、今日よりも明日、さらに強く恋して。

そんな真っ直ぐな想いを僕も抱いていたはずだよな。っていう胸の燻りをtwitterとかで一言で表現しようとすると「エモい」になっちゃうので、それはそれでパッションを伝えるのには悪くない表現だと思うけど、じゃあどこがどうエモかったのかって話をダラダラ語ってみるのを一回やってみたかった。
ここまで付き合ってくれた人、どうもありがとうございます。(いるのか?)

ちなみに、タイトルの「戀」は「恋」の旧字体です。

サーキュレーション

サーキュレーション【circulation】
意味
1 循環。流通。流布。
デジタル大辞泉小学館

乃木坂46の「地球が丸いなら」のMVが公開されたので、考察にもならない雑感を徒然と。
乃木坂46 『地球が丸いなら』Short Ver. - YouTube

のっけから関係なさそうな用語の引用で始めました。
MV見た最初の感想「曲とストーリー関係なくね?」です。ツイッターでもそんな感想をチョイチョイ見かけた。
でも歌詞を読みこんでみて、連想できないストーリーではないなって気がしてきた。

もし 地球が丸いのなら
またきっと 帰って来る
水平線(ホライズン)の彼方から

終盤、砂浜を歩く3人の向こうには広い海と、空との境界。そして「地球が丸いなら」というタイトル。
彼女たちが何を思って冒険に出たのかは解らないけど、破滅的な逃避行ではなく、帰るという明確な意思を最初から持っていたことは伺える。でも、帰る場所があるからこその小さなイタズラとも考えられるけど、あの3人はどこをどう歩いても元の場所に戻ったんじゃないかと思えてならない。地球は丸いから、いつかグルっと回って戻ってくる。そういう暗示。

旅のしおりからも、行きと帰りでルートが違うことが読み取れる。新宿から品川経由で鎌倉に行き、同じ道を戻らずに江ノ島を経由して小田急で新宿に戻る。
「往復」ではなく「循環」
これって結構意味のあることだと思っている。
行って帰ってだと何となく無駄な感じがするけど、グルっと一周して帰ってきたら、その間に出会った諸々を拾って自分の中にすくい上げて、自分の中に何か変化があったような気持ちになれる。戻ってきた場所は確かに元の場所だけど、以前と同じ見え方ではないというか。
気分の問題でしょと言われてしまえばそれまでだけど。

ずっと以前、B'zが「Liar! Liar!」という曲を発表した時に、どこかの音楽誌が「螺旋的上昇」って言葉で評価を述べていたのを覚えている。簡単に言えば「一周回って戻ってきたけど、前よりグレードアップしてる」ってこと。ロードムービー的な映像作品って、少なからずこの要素が含まれている気がするんだけど、今回のMVを見ても、共通する要素を僕は感じた。
乃木坂っていつも同じような路線の曲を出しているようにも思うけど、それを歌う彼女たち自身は常に変化し続けている。だから、当然ながら同じ曲は二つと存在しないし、一つの曲を繰り返し歌っていても、毎回違う音色を届けてくれる。そんな乃木坂46の姿にも重なるものを見た。
今作の詞の中にも、過去の作品を連想させるキーワードが散見されて(それこそ、ただの偶然かも知れないけど)、当時に思いを馳せて今との比較で成長を感じながら聴けるのもまた楽しい。

そう 海流に乗って いつの日か
輝いた情熱と愛の日々

バスに戻り着席した飛鳥(役)の表情。ただ「楽しかった」だけでは済まされないような、何かを悟ったような眼差し。小さな冒険の中にも彼女たちは確かに非日常に触れて、何かを得て戻ってきたのだと思う。ありふれた言い方をすれば、「あのたった数時間で彼女たちは大人に近づいた」のだと感じた。

靴から払い落とされた砂粒が、あの道中で拾い集めた青春の欠片たちの、その残滓であるように映った。あの数時間こそが彼女たちにとって「輝いた情熱と愛の日々」の象徴となり、生涯かけがえのない物であり続けてくれたらと願う。

感想はこれで終わりなんだけどね。
冒頭で引用した辞書、実はまだもう一つ意味があったらしい。

2 普及度。普及高。特に、新聞・雑誌の発行部数やテレビ・ラジオの視聴率。

...だってさ。
乃木坂がもっと羽ばたいて世に知れ渡って、でも彼女たちがまた同じ場所に戻ってきてくれたら良いな。

※ 21stシングル「ジコチューで行こう!」カップリング曲

割り切れない話

先日、舞台「半神」を観劇してきた。

螺旋方程式「1/2 + 1/2 = 2/4」に象徴される「割り切れない話」を巡る物語だった。
あ、あくまでも僕の印象ね。

幼いころ、シュラは自分たちが周囲の人間と少しだけ違うことに気づいていた。でも、 自分には頭や手足が他の人の倍あるというだけで、体の繋がった妹マリアが、自分とは別の人間だということには気づいていなかった。だから彼女は自分たちのことを「わたし」「ひとり」と表現していた。

僕の好きな小説の中にこんなフレーズがある。
「大人になるほど、どんどん単純へ向かうんだよ」(※1)
「人格だけじゃない、すべての概念、価値観が混ざっていないのです。善と悪、正と偽、明と暗。人は普通、これらの両極の概念の狭間にあって、自分の位置を探そうとします。自分の居場所は一つだと信じ、中庸を求め、妥協する。けれど、彼ら天才はそれをしない。両極に同時に存在することが可能だからです」(※2)
「凡人は、ものごとを単純化しないと飲みこめない。それだけの器しかないからです。(中略)結局は、答を一つに規定する。この単純化を伴う統合に、自らの能力を抑制する。それが普通の人間です。ところが、彼らはそれをしない」(※3)
「子供の頃の発想というのは。自分で言うのもなんだけど、天才的だね。とても自由で...、飛躍している。たぶん、その一日だけ、僕は天才だった」(※4)

大人になるにつれ、思考はシンプルになる。
周囲との折り合いをつけるため。自分を守るため。面倒なことを排除して、削ぎ落として、心の負担を軽くしていく。
だけど、子供の頃の思考は、非常に複雑で不安定で自由で、誰しもが当たり前のように多様性を持ち合わせ、統合されない自らの内面に戸惑い、割り切れない自己矛盾を感じて、憤り、葛藤していたはずだ。そうして徐々に自己と他者との境界を自覚し、割り切ることを覚え、自らの「形」を整え、自他の相違にまた憤り、時に感動するようになる。

物語が進むにつれ、シュラは自分たちのことを「わたしたち」「ふたり」と表現するようになった。それは「成長」と呼んで差し支えなかったと思う。
だけど彼女は気付いてしまった。負担となる半身を切り離すということは、 統合されていない自己を切り離すということ。それは、「割り切る」ということ。思考を単純化するということ。

そして、孤独に近づくということ。

それらを指して「大人になる」と表現するのであれば、確かにシュラとマリアはそういう過程を経て大人になっていくのだろう。
だけど、ここでまた別の好きな小説を引用したい。

「生き残った子だけが、大人になる」(※5)

生きて子供の時代をくぐり抜けなければ、その先に大人になることは絶対にない。これは抗いようのない現実。ただ、大人になる筋道は一つとは限らない。もしかしたら彼女たちが大人になる方法は他にもあったのかも知れない。先生が1年と24時間、心身を削って模索し続けのは、正にその道だった。それでも彼女たちは、互いを切り離す道を選んだ。孤独の果てに辿り着いた彼女たちに、救いはあったのだろうか。或いは、その孤独こそが救いとなり得ただろうか。

立ち止まって考えられる時間には、制限がある。だから、人生にはいつでも後悔が付きまとう。割り切ってしまったが故に残る、割り切れなさ。圧倒的な矛盾。
「他に道は無かったのか」
そうして後悔を抱えながら、生きるためにこれが最良だったと信じて進むしかない。たとえ割り切れなくとも。

若い頃には僕も、事ある毎にそういう「割り切れなさ」を感じて、激しく葛藤していたはずだ。
そんな記憶を呼び覚まして、胸に心地良い痛みを与えてくれる、美しい物語でした。

引用
1:森博嗣数奇にして模型」P.329
2:森博嗣有限と微小のパン」P.127
3:森博嗣有限と微小のパン」P.128
4:森博嗣封印再度」P.422
5:桜庭一樹砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」P.188